子猫の死

子猫のその後ですが、おばあさんに預けられたが、ミルクを飲まないというので、再び僕が預かる事になり、嫌がる子猫にミルクを無理矢理飲ませ続けた。

そのうちにうちの新潟の妻から、注射器(シリンジ)が送られて来た。

これが具合が良かった。

子猫用のスポイトで上手く飲ませられなかったのが、このシリンジというのが、歯の隙間に上手く入り、子猫に飲ませる量も増えた。

相変わらず子猫に時間を取られ、それでも小まめに無理矢理飲ませていた。

日に日に元気になり、そのうちに自分からシリンジの先を噛むようになり、暑くなり喉も乾くのだろうか、飲む量も格段に増えて行った。

オーナーから過保護だと言われたが、猫が元気な事が嬉しかった。

でもあと10日程で新潟に帰らなくてはいけない。

引き継ぎをどうしたら良いだろうと、悩んでいた。

 

4、5日前の事、猫の扱いについてオーナーと口論になり、「お前はもう面倒みんでもええ」と猫を取り上げられた。

もう新潟に帰ろうかと、自分の荷物をまとめて、街まで歩いて行こうかと本気で思ったが、そこはなんとか堪えた。

 

どうやらまたおばあさんのところに預けられたらしい。

おばあさんにミルクや、妻から送られてきたシリンジ、猫缶などを渡して、再び面倒をお願いした。

その後おばあさんからよくミルクを飲むと聞かされていた。

おばあさんの家の近くに行って猫の鳴き声が聞こえると辛いので、おばあさんの家に近づかないようにして、全てをお任せする事にした。

少々雑に扱われても逞しく生きてくれると思ったし、その時の子猫はそれくらい力強かった。

 

それが今朝の事、起きて、森のトイレから帰ると、死にそうだとお婆さんが子猫を抱えている。

見るとタオルに包まれ、おばあさんの膝の上で弱々しく鳴いていて、もうダメだろうと見てとれた。

おばあさんから預かって、平な布団の上に寝かせ、強引に水を飲ませたが、何度か足を伸ばし引き攣らせている。

もしこの子が助かったら新潟に連れて帰ろうかと考えていたが、暫くして息を引き取った。

 

静かに安らかにと、森の奥に埋めてあげた。

 

子猫ちゃん、安らかに